ホーム>イベント>終了したイベント>東よか干潟 ラムサール条約湿地登録10周年・ひがさす開館5周年記念イベント

イベント

東よか干潟 ラムサール条約湿地登録10周年・ひがさす開館5周年記念イベント

 
★ご来場の先着500名様に「東よか干潟 ラムサール条約登録10周年」オリジナルエコバックをプレゼントいたします!
⇒配布場所:ひがさす正面玄関付近 総合受付テント

【10周年記念イベントチラシ】ラムサール10th.pdf

※式典前には、和太鼓「葉隠」による演奏を行います。(9:10~9:25)

記念式典 9:30〜12:00

◆会場
  晴天時:ひがさす芝生広場内テント
  雨天時:ひがさす館内

〇環境ポスター展表彰式(ラムサール部門)

 市内の小・中学生が「東よか干潟(有明海)の豊かな自然の魅力」をテーマに描いたポスター(ラムサール部門)の表彰式を行います。

〇東よか干潟ラムサールクラブの活動紹介

 東よか干潟や有明海、その周辺の価値や魅力について学んできた子どもたちが、「東よか干潟」の魅力を伝えます。

〇韓国シナン郡干潟の紹介 

 講演者 李宇新氏(ソウル大学名誉教授、Wetland Korea会長) 

 韓国の干潟と有明海の干潟は環境的な共通点が多くあります。世界自然遺産に登録されている「韓国の干潟」について講話いただきます。

〇姉妹湿地(アラスカ・クパルック湿地)の紹介

 講演者 Kayla Shively 氏(野生生物保護協会)

     細谷 淳 氏(鳥類研究者)

 アラスカのクパルック湿地で繁殖した多くの野鳥が、「東よか干潟」に渡来しています。アラスカでの野鳥の様子、環境などについて講話いただきます。

〇東よか干潟の魅力と課題を考えるシンポジウム

 テーマ ラムサール条約登録から10年間の歩みとこれから 

 登壇者 郡山 益実 氏(佐賀大学 准教授)

     副島 和則 氏(佐賀自然史研究会 顧問)

     石丸 義弘 氏(シチメンソウを育てる会 会長)

     宮原 明幸 氏(日本野鳥の会佐賀県支部 支部長)

     古川 尋美 氏(東よか干潟ビジターセンター センター長)

 ラムサール条約登録から10年。東よか干潟の環境保全や環境学習に尽力されている方々をお招きし、干潟の魅力やこれからの展望について語っていただきます。

 


東よか干潟体感フェスタ 13:00~16:00

※13時より、総合受付テントにて先着100名様に「佐賀のり」をプレゼント!

【体験コーナー】 ※雨天時の場合は一部のイベントを中止または規模を縮小して実施いたします。

①とろ船での潟泥体験 〔雨天決行〕

・体験場所:ひがさす 玄関横

・体験時間:13:00〜16:00の内、いつでも体験できます。

 「東よか干潟」の泥の感触や、泥干潟ならではのユニークな生きものをぜひお楽しみください!

がた泥体験 (2).JPG


②有明海の幸 試食コーナー〔雨天決行〕

・受付場所:ひがさす内「研修室」入口付近

・受付時間:12:30〜なくなり次第終了

・配布時間:13:00~ 

・定員:先着50名

 ムツゴロウの蒲焼、ワラスボや白エビの揚げ物、シギの恩返し米など、普段味わえない東与賀の恵みを詰め込みました。ぜひご賞味ください!

IMG_8182 (2).JPG

※イメージ写真です。実際に提供する試食とは異なります。


③バードウォッチング体験〔雨天時:中止〕

・受付時間:12:30〜  (受付場所:総合受付テント)

・開始時間:13:00〜

・所要時間:1時間程度

・定員:先着20名

 秋は野鳥の渡りの時期です。絶滅が危惧されている希少な野鳥やめずらしい鳥が見られるチャンスです。

IMG_9921.JPG


④ボランティアガイドによるツアー〔雨天時:規模縮小〕

・受付時間:13:00〜 (受付場所:総合受付テント)

・開始時間:参加者の申込み状況により調整いたします。

・所要時間:1時間程度

・定員:先着20名

 地域の自然や干潟の生き物などについて、豊富な知識を持つガイドが楽しくご案内します。

IMG_4561.JPG


⑤シチメンソウヤードの生きもの観察・清掃活動とカニ釣り体験〔雨天時:規模縮小〕

・受付時間:13:00〜 (受付場所:総合受付テント)

・開始時間:参加者の申込み状況により調整いたします。

・所要時間:1時間程度

・定員:先着30名

 生きもの観察をしながらごみ拾いを行い、最後にカニ釣りを楽しみましょう。

カニ釣り.JPG


⑥がたどろだんご教室 要事前申込〔雨天決行〕

・当日受付:13:30〜 (受付場所:総合受付テント)

・開始時間:14:00〜

・所要時間:2時間程度

・定員:先着30名程度

※応募多数により定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。

 IMG_4704.JPG


【展示コーナー】

・野鳥写真の展示 (ひがさす館内)

・こども環境ポスター展示 (ひがさす館内)

・バルーンフォトスポット (ひがさす芝生広場)

・肥前鹿島干潟&荒尾干潟の特設ブース (ひがさす芝生広場)

・ゼロカーボン特設ブース (ひがさす芝生広場)

【駐車場】

 ひがさす西側駐車場(臨時駐車場)をご利用ください。

駐車場写真.png

MENU